うちの母は、ケセラセラ♪

お手玉


こんなものを母が出して来ました。


母が昔、縫ったお手玉です。

母の着物や、着物の裏地で縫ったものです。



下の写真の最初のは紫にラメが入っているように見えます。
母に聞いたら、母の羽織だったもので作ったのだとか。



漆の反物で羽織りに仕立てて着ていたものだそうです。



漆の着物ってあるの?


調べて見ると 『摺箔』 と言うものを見つけました。
 


生地に少量の漆で模様の形を塗り、その上に金銀箔を撚れないように
載せていく技法のようです。 『ウィキペディアWikipedia)』より




でも母は、漆の糸で織った反物だと言いました。
とすると上記の技法ではないのかどうか・・・
勉強不足でまだ調べが足りません。





始めはピンク地だったのを、途中で紫に染めたのだそうです。
そしてお手玉になりました。






これが、もともとの生地です。
柄は、狢菊(むじなぎく)
淡いピンクに銀糸がきらりと。




こちらは縮緬で作ったお手玉




こちらは、羽織の裏地で作ったお手玉だそうです。






ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとお願いします。
             コメントも頂けると励みになります。